メーカー、流通業の物流担当者の皆様へ              2007.7.30 開催

<物流コスト削減セミナー> ご案内                                  主催:社団法人 大阪府工業協会

ローコストオペレーションを追求せよ!

物流コスト見える化あなたの会社の物流コストはいくら

物流ABCを使って「どこで」「いくら」かかっているかを掴みます

物流ABCActivity Based Costing =活動基準原価計算)とは、物流業務のどこにどれくらいムダが発生して

いるかを明らかにするための原価計算手法です。ピッキング、検品、梱包、積み込み、保管など、それぞれ

の場面ごとに要している経費をきちんと算出し、従来あまりシビアに捉えていなかった物流コストの実態を

把握することで、コストの下げ方が見えてきます。

顧客満足度の向上、競争力強化のために物流の効率化は急務であり、同時に「物流コストの削減」が至上命

題となりますが、まず行うべきはコストを正確に掴むことです。

今回のセミナーで物流ABCの基礎を理解していただき、ぜひコスト低減にお役立て下さい。

 

開催日時   2007年 30(月)           講 師   篠原ロジスティクスオフィス 代表

午前10時〜午後5時                        物流技術管理士  篠原  和豊

会 場    大阪府商工会館 6階研修室
             大阪市中央区南本町4丁目3−6

地下鉄「本町」駅17番出口より直結しています

受講費    1名につき         ※いずれも消費税込み

会員企業の方   24,150

会員以外の方   29,400

お申し込み、お問い合わせはこちらへ・・・・・

≪主 催≫ 社団法人 大阪府工業協会

541-0054 大阪市中央区南本町4丁目3−6

大阪府商工会館5階 TEL 06-6251-1138

セミナープログラム

2007年7月30日(月) 10:00〜17:00 〈会場大阪府商工会館研修室〉


コストを明らかにし、物流効率化を実現する「物流ABC」

物流コストの下げ方が見えてきます!


1.経営効率化のカギを握る物流改善

− 物流は販売・生産・在庫の司令塔。物流レベルの向上が企業力につながります −

 〔1〕物流は経営の要の役割 → 経営全体のなかで物流の担う機能、位置づけを明確にする
 〔2〕自社の物流業務のレベルを診断 → 成熟レベルに合った改善ポイントを考えよう
 〔3〕物流コスト削減へのアプローチ
 → 「物流ABC」で物流コストを見える化しよう

2.物流ABCの活用でコスト管理を徹底せよ


− 様々な問題点や課題を浮き彫りにする物流ABC。その基本を理解する −

 〔1〕物流ABCとは何か → どんぶり勘定ではなく、コストの実態を明らかにするツール 
 〔2〕物流ABCのしくみ → 物流業務の「どこで」「いくら」費用が発生しているのかを把握する
 (演習)物流ABCの初歩計算  簡単な例題演習で物流ABCのしくみを理解する

3.事例で学ぶ物流ABCの実施手順

− 「正確なコストをつかむ」手順を事例演習を通して学ぶ −

 〔1〕現場の実作業に沿って、どこでどんな作業が発生しているかを洗い出す
      アクティビティを定義する     ※個々の作業を「○○を○○する」という表現で区分する。
                                    一つ一つに分解された作業をアクティビティと呼びます。
                      → 作業範囲が誰にでも分かりやすいように区分することがポイント
 〔2〕データ収集の方法 → 発生経費、作業の所要時間などコスト算定の基礎データを集める
 〔3〕経費の配分 → 経費を各アクティビティに割り当てることで、作業を金額に置き換える
 〔4〕算出データの分析 → その作業に付加価値があるのか否かを判断する
 (演習)様々な分析方法   データ事例から分析方法を体感しよう

4.物流ABCで得たデータを改善に活かすには

− コスト削減の改善余地を洗い出し、具体的な取り組みにつなげよう −

 〔1〕物流改善につなげる物流ABC → 非効率さ加減を数値化するだけでも大きな前進
 〔2〕重点思考(構成比、単価の高いところから攻める) → もっとも効果が出る項目の絞り込み
 〔3〕比較検証 → どれだけ改善が進んだかを数値で検証
 〔4〕本来業務への集中 → ムダな業務(付加価値を生まない作業)をいかに減らすかを考える
  (演習)データから改善課題を導く  データからやるべきことを考えてみよう

5.物流ABCの活用事例

 〔1〕センター間比較でポイントを絞る → 異なる現場でも同じ土俵で語れます
 〔2〕ワークフロー改善、作業ライン改善 → 流れをしっかり見て改善に活かします
 〔3〕ピンポイント式のABC → 物流ABCの簡便活用法
 〔4〕在庫を見直す → 滞留在庫・デッドストック、回転率、在庫金額・・・ 在庫問題も表面化
 〔5〕SCMに活かす → 顧客との取引の基礎データとして有効
  <サプライチェーンマネジメント>